記事内に広告があります。

Magic Trackpad 2とMagic Trackpad 3を比べてみると……

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Apple Magic Trackpad 3 ブラック

自宅用のポインティングデバイスとしてずっとMagic Trackpad 2を使っていますが、職場のPCにも使おうと、フリマサイトを巡回していたところ、説明文にMagic Trackpad 2と書いてあるものが出品されていました。

使っているMagic Trackpad 2のほうの色はスペースグレイで、物色中のものはその色をブラックと呼んでいました。

同じ黒を、Trackpad 2ではスペースグレイ、Trackpad 3のほうをブラックと呼んでいるとばかり思い込んでいましたが、念のためネットで調べると、スペースグレイとブラックは微妙に色が違うことが判明しました。

違うものが届きました。

その時に使っていたスペースグレイと同じものを職場に持ち込みたかったので、フリマサイでMagic Trackpad 2を明示的に指名して探したところ、それを見つけたので、それほど迷うわず買いました。

ところが、品物が届いてから、その出品者はMagic Trackpad 3をMagic Trackpad 2と誤認識したまま出品した可能性が高いことが分かりました。

そうです、結局、間違ってMagic Trackpad 3を買ってしまった訳です。

今にして思うと、色を「黒」と表記してあったことから、もう少し品名についてコメントするなりして調べるべきでした。

そこで、せっかくですから、このブログではどれだけ色味が違うのか、比べてみようと思います。
中古を探していて、2と3のどちらを選ぼうか迷っている人の参考になれば幸いです。

色だけじゃなく、形も微妙に違います。

では、真上から。

こうして並べてみると、スペースグレイは正しく灰色、ブラックは黒ですね。
そして特筆すべきは、四隅のアールが異なること。
Trackpad 2ほうよりのTrackpad 3のほうがアールが大きい。

重ねてみましょう。

遠近の関係で、Trackpad 3のほうが大きい感じがしますが、横幅はほぼ同じです。

後ろ側からの比較写真です。

側の色がTrackpad 2ではスペースグレイ寄りの色、Trackpad 3のほうはシルバーであるのがわかるかと思います。

色だけじゃなく、充電端子の種類にも注意です。

私が所有している2つのTrackpadの充電端子は、どちらもLightningタイプです。
どちらの写真では判別しにくいですが。

ちなみに、2024年11月頃以降に販売されているTrackpad 3は端子がLightningではなく、USB Type-Cになったようですね。
どうせならこちらの方が良かったのですが、中古品ですからLightningでも全然、OKです。

それよりも、中古品のMagic Trackpad 2 あるいはMagic Trackpad 3 を買うときに注意すべきはバッテリーの状態でしょうが、こればかりは入手後、使ってみるしかないでしょうね。
iPhoneやApple Watchのようにバッテリーの状態を調べる術がなさそうですから。

黒のHHKBには黒のほうが似合う?

実際にキーボードの横に並べた様子を写真にしました。

HHKB StudioとTrackpad 3(ブラック)です。

HHKB StudioとTrackpad 2(スペースグレイ)です。

HHKBの黒系には、色味的にスペースグレイよりブラックのほうがしっくりくる気がしますが、こればっかりは個人の好みですね。
形はTrackpad 2のほうがあまり丸まっていなくて、好きですが。

現在、私はブラックは自宅で、スペースグレイのほうは職場で使っています。

操作感の違い

Magic Trackpadを十分に使いこなせる技量をそれほど持ち合わせていないので、あくまで私の分かる範囲での話ですが、操作感に違いは見いだせていません。
タッチ面の滑らかさというか、手触り感は全く同じように感じます。

コメント